月例展応募要項
■■出席票 shindoのアンテナ shindoのブログ 新藤修一の仕事場 2月は【暖かいもの】 1月は【年賀状】 12月は【2010年】 11月は【擬音】 10月は【タバコ】 9月は【スイカ】 8月は【ハサミ】 7月は【道】 6月は【虫】 5月は【白熱電球】 4月は【景気の良い写真】 3月は【3】 2月は【不思議】 1月は【年賀状】 12月は【心が痛い】 11月は【諦めない】 10月は【楽器】 9月は【腕時計】 8月は【笑える写真】 7月は【接写】 6月は【陶磁器】 5月のテーマは【薬】 検索
タグ
白ヒゲ@新藤修一(22)
狛江の三輪昭弘氏(22) asa_k氏(22) 髙山 透氏(22) 青木一之氏(22) 岩切天平氏(22) 東京都 おの なおこさん(20) ランギロア島の西村雅春氏(20) 琥珀亭氏(20) スペインの丸山氏(18) 伊藤英夫氏(18) 広島の「123」氏(17) Keisha氏(17) 世田谷の水島氏(17) 平尾秀明氏(16) 横浜のkoke氏(15) 岩屋光俊氏(14) 和歌山のfoo氏(14) 鬼久保智裕氏(14) 栃木のおがわ氏(14) カテゴリ
全体管理人 参加作品 以前の記事
2011年 02月2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 以前ブログにコメントをさせて頂きました、キムラと申します。 初めて月例展に参加させて頂きますが、よろしくお願いします。 今回のお題は「薬」と言う事で自分の好きな「ストマクールA細粒」という胃薬にしてみました。 この薬、水なしでも飲めて、スーと溶けてミントに似た清涼感が有り、 気分すっきりした味は、胃薬にしては意外に美味しく癖になります。 赤黒っぽいお盆と黒バックなので全体に暗いのですが、薬は目立つかと思い撮ってみました。 電車のドアの横の壁に張ってある広告シールの大きさと仮定して文字も入れてみましたが、 月例展規格では文字は小さかったようで、読みにくいですね。早速反省です。 備守の言葉は勝手に作りました。美酒に掛けて守備を逆にしただけです。 百薬の長とは頭から「酒は」を取るとお酒をほめる言葉らしいのですが、昔からどうにかして酒は良い物として呑みたかったようですね、分かります。 「和らぎ水」は和風チェイサーですが、胃薬飲んで水で体内アルコール濃度を薄める、 そこまでして呑みたいの、と言われそうです。 薬ではなくお酒の話しが前に出てしまい、 と、こんな感じで提出しましたが、いいのでしょうか。よろしくお願いします。 基本は一発撮りをしたかったのですが、薬の映り込みはもっと手前に有るためフレームには入らず、立体感が欲しいために雑ですが加工しました。 お酒と水は加工無しで少し揺らぎを入れたのですが、揺らぎなど分かりにくく水面の映り込みも綺麗でなく普通に撮ったのを提出すれば良かったのかも知れません。 薬のパッケージは現状のままで、しわなど多少直しましたが、裏打ちやデジタル処理はしていなく、写り込みなど汚いところが目立つのはまずいですね。 Nikon D200 35-70mm 1/125 f8 ISO200 コメット1200w ライトボックス1灯 白、黒レフ版使用 木村弘好の「こんな感じかな~」ブログ http://kimuradesu.exblog.jp/ 白ヒゲ:木村さま、こんばんは。 さて頂いた作品ですが、発想は良いと思います。 が、その思いが伝わり難いかも。 キャッチコピーも説明が無いと判り難い・・・。 美酒とグラスが美しいだけに惜しいと思いますよ。 この手のパッケージの薬は、かなり手強い被写体です。 それを選んでしまったことも、原因の一つかな? 来月はもうちょっと撮りやすい被写体を選びましょう。
by snd_ph
| 2009-05-16 09:11
| 参加作品
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||