月例展応募要項
■■出席票 shindoのアンテナ shindoのブログ 新藤修一の仕事場 2月は【暖かいもの】 1月は【年賀状】 12月は【2010年】 11月は【擬音】 10月は【タバコ】 9月は【スイカ】 8月は【ハサミ】 7月は【道】 6月は【虫】 5月は【白熱電球】 4月は【景気の良い写真】 3月は【3】 2月は【不思議】 1月は【年賀状】 12月は【心が痛い】 11月は【諦めない】 10月は【楽器】 9月は【腕時計】 8月は【笑える写真】 7月は【接写】 6月は【陶磁器】 5月のテーマは【薬】 検索
タグ
asa_k氏(22)
岩切天平氏(22) 狛江の三輪昭弘氏(22) 青木一之氏(22) 白ヒゲ@新藤修一(22) 髙山 透氏(22) ランギロア島の西村雅春氏(20) 東京都 おの なおこさん(20) 琥珀亭氏(20) スペインの丸山氏(18) 伊藤英夫氏(18) 栃木のTH氏(18) Keisha氏(17) 広島の「123」氏(17) 世田谷の水島氏(17) 平尾秀明氏(16) 横浜のkoke氏(15) 岩屋光俊氏(14) 鬼久保智裕氏(14) 栃木のおがわ氏(14) カテゴリ
全体管理人 参加作品 以前の記事
2011年 02月2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 滑り込み投稿すみません。 黒ケントバックにストロボのマルチ発光なるものを試してみました。 純正コードorST-E2でないとマルチ発光しない事が判明したので ボディに付けて鏡で反射させてみました。 物体の底はカーブしてますのでゆらゆらと動きます。 この物体、Bruno Ninaber(ブルーノ・ニナバー)というデザイナーの 鉛筆削りなのですが、不思議な事になんと4000円もするのです。 写真は不思議かは微妙ですが、鉛筆削りが4000円って不思議です!(笑) (これは頂き物・・・) (追加画像、底の蓋を開けるの忘れました。底の蓋を開けて削りカスを捨てます)) EOS5D2+24-70+580EXⅡ+BSG DPPでトリミング、明るさ&若干彩度調整 ブルーの色はブルーの半透明の紙を使用 宜しくお願い致します。 === 東京都 おの なおこ http://naona.exblog.jp/ === ![]() 鏡で反射させるテクニック。お見事です。 御陰でチョットドラマチックな雰囲気になりましたね。 確かにマルチ発光自体はテーマと無関係にも見えますけど・・・笑 ブルーノニバーニ・・・イタリアでしょうか? 個人的にはイタリアは大好きですけど、どうもデザインは良いのに使い難かったり高価だったリ・・・ と言うものも多いようですね。
by snd_ph
| 2010-02-27 22:12
| 参加作品
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||