月例展応募要項
■■出席票 shindoのアンテナ shindoのブログ 新藤修一の仕事場 2月は【暖かいもの】 1月は【年賀状】 12月は【2010年】 11月は【擬音】 10月は【タバコ】 9月は【スイカ】 8月は【ハサミ】 7月は【道】 6月は【虫】 5月は【白熱電球】 4月は【景気の良い写真】 3月は【3】 2月は【不思議】 1月は【年賀状】 12月は【心が痛い】 11月は【諦めない】 10月は【楽器】 9月は【腕時計】 8月は【笑える写真】 7月は【接写】 6月は【陶磁器】 5月のテーマは【薬】 検索
タグ
asa_k氏(22)
岩切天平氏(22) 狛江の三輪昭弘氏(22) 青木一之氏(22) 白ヒゲ@新藤修一(22) 髙山 透氏(22) ランギロア島の西村雅春氏(20) 東京都 おの なおこさん(20) 琥珀亭氏(20) スペインの丸山氏(18) 伊藤英夫氏(18) 栃木のTH氏(18) Keisha氏(17) 広島の「123」氏(17) 世田谷の水島氏(17) 平尾秀明氏(16) 横浜のkoke氏(15) 岩屋光俊氏(14) 鬼久保智裕氏(14) 栃木のおがわ氏(14) カテゴリ
全体管理人 参加作品 以前の記事
2011年 02月2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 私(koke一家)はどうも電球色があまり好きでないので、家では殆ど中白色の蛍光灯を使用しています。 と、言いつつリビングは調光機能付きの電球器具の為、調光OKのソケット型蛍光灯はお高いので、白熱灯を使用していますがw 部屋の明かりとしては好きではないんですが、やっぱり電球の持つ独特な雰囲気は好きなんですがね。 周りを見渡すと白熱灯の割合は急速に減っていますね。 我が家は勿論、現場で使う明かりも、蛍光灯の方が多くなってきました。 信号は殆どLEDに変わったし、街灯までLEDがでてきてますね。 新しい物にとって変わるのは世の定めなのでしょうが、製造中止などと聞くと、やっぱり寂しい気がします。 写真なのですが、近所のマンションの街灯です。 通る度に綺麗だなーと眺めてはいたのですが、あまりに近所過ぎて写真を撮るのは恥ずかしかったんですが、今回のテーマにはいいかなと思い、意を決して(大袈裟ですがw)撮って来ました。 いく人かの通行人には怪訝そうな顔で見られましたが、知り合いには出会わずに済みました。 雰囲気出るかと思い、小雨の夜、傘を片手に撮って来たのですが、余り関係なかったかもしれませんw 撮影データー NIKON D90 VR18-200 F4.5 1/15秒 ISO640 宜しくお願い致します。 kokeさま、こんにちは。 頂いた作品、思い切って撮影して頂けたこと。感謝いたします。 小雨の効果・・・出ているのでは? ハイライトの僅かな滲み。ある様に思えます。 電球が減少しているとの指摘。 それは事実でしょうね。 ですが、電球と思っていた光源が電球色の蛍光灯だったりすることは 増えているのでは? 有り難うございました。
by snd_ph
| 2010-05-28 15:33
| 参加作品
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||