人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【新藤修一の仕事場】から月例展を独立させました。
by snd_ph
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
検索
タグ
(22)
(22)
(22)
(22)
(22)
(22)
(20)
(20)
(20)
(18)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(16)
(15)
(14)
(14)
(14)
カテゴリ
全体
管理人
参加作品
以前の記事
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
19: ☆ぴぃ~氏
19: ☆ぴぃ~氏_b0173807_10394558.jpg
☆Heart de Kiss Graphity☆ぴぃ~です~(^。^)//
「白熱電球」その歴史を繙いてみると…
1878年イギリスのスワン氏が発明されたそうで、誕生から何と130歳超の御長寿
な電気製品だったんですね…で、最初に思い浮かんだのは…素通しのガラス球
にタングステン・フィラメント…「裸電球、カタカタ鳴って…」(おいおい、そりゃ石鹸
でしょ)な「昭和浪漫」を探してみることに…

何と言いますか…地元、下町では未だ未だ現役モデルでありまして、元気なお姿
を拝見することが出来ましたが、、「ジ~ンとくる」風景となると…

敢えてシチュエーションのない「裸電球」を撮ってみました
ご覧頂いている皆さまの心の中の「昭和浪漫」なシーンにオーバーラップして
頂ければ幸いです

【撮影情報】
OLYMPUS E-510+SIGMA ZOOM-K 100-200mm F4.5 MACRO, 400mm相当
ISO:100, F4.5, 1/250sec, WB:5400k, NR:ON, IS 1:ON

プライベートBLOG
「超望遠の魅力」で一発検索
「大江戸翡翠物語」http://ktai.blogzine.jp/





☆ぴぃ〜さま、おはようございます。
素通しガラスの裸電球・・・
もうこれは極め付けと言って良いでしょうね。
八百屋や魚屋の店先。街灯の明かり。
街灯は流石に見かけませんが、八百屋等の照明ではいまだに活躍していることも
ありそうですよね。

ところで、バリ島の話ですが
夜店や店舗、家庭に至るまで多くがスパイラル白色蛍光灯に置き換わっていて
チョットがっかりでした。
時代の流れなのですね。

頂いた作品。昭和30年代的雰囲気がプンプンと漂っていて素敵です。
by snd_ph | 2010-05-29 10:47 | 参加作品
<< 20: 狛江の三輪昭弘氏 18: 伊藤裕一氏 >>