人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【新藤修一の仕事場】から月例展を独立させました。
by snd_ph
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
検索
タグ
(22)
(22)
(22)
(22)
(22)
(22)
(20)
(20)
(20)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(16)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
カテゴリ
全体
管理人
参加作品
以前の記事
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
13: 和歌山のfoo氏
13: 和歌山のfoo氏_b0173807_939196.jpg
新藤様 こんばんは。
今月もよろしくお願いいたします。

さて、マクロレンズというより50mm1本しか持っていない私。
「虫の知らせ」「虫食った野菜」等々‥色々と考えましたが妙案は浮かばす。
梅雨と言うこともあり、虫の中でも比較的大きい部類のカタツムリを探したのですが‥。
子どもの頃と違って近頃は見かけません。どこに行ったのでしょうか、カタツムリ‥。

そこで、左手に虫眼鏡、右手にカメラを持ち、庭の柏葉紫陽花を徘徊する蟻を撮ろうとしました。
しかし動きが激しく早々にギブアップ。

シグマ50mmf1.4開放+トリミング
このレンズ1.4では‥、とレンズのせいにしたいけど。2.2で撮ればよかったか。
カタツムリが見つけられれば再挑戦(リベンジ)したい気持はありますが、
生活環境が激変し、休みが無いので意欲は来月に‥(笑)

毎月の応募が、今の私の心のよりどころ‥。





fooさま、おはようございます。
かたつむり・・・これは昆虫ではありません。
まあ、漠然とした虫の概念には、入っているのか?
さて頂いた作品。
開放での撮影、このままで良いのでは?
美しいですよ。
被写体が大きければ良いというものでもなし。
梅雨時のあじさいとアリの組み合わせ。
ポイント高いと思います。
by snd_ph | 2010-06-24 09:45 | 参加作品
<< 14: 狛江の三輪昭弘氏 12: 井上 廣氏 >>