月例展応募要項
■■出席票 shindoのアンテナ shindoのブログ 新藤修一の仕事場 2月は【暖かいもの】 1月は【年賀状】 12月は【2010年】 11月は【擬音】 10月は【タバコ】 9月は【スイカ】 8月は【ハサミ】 7月は【道】 6月は【虫】 5月は【白熱電球】 4月は【景気の良い写真】 3月は【3】 2月は【不思議】 1月は【年賀状】 12月は【心が痛い】 11月は【諦めない】 10月は【楽器】 9月は【腕時計】 8月は【笑える写真】 7月は【接写】 6月は【陶磁器】 5月のテーマは【薬】 検索
タグ
岩切天平氏(22)
asa_k氏(22) 白ヒゲ@新藤修一(22) 青木一之氏(22) 狛江の三輪昭弘氏(22) 髙山 透氏(22) 東京都 おの なおこさん(20) ランギロア島の西村雅春氏(20) 琥珀亭氏(20) 伊藤英夫氏(18) スペインの丸山氏(18) 広島の「123」氏(17) 世田谷の水島氏(17) Keisha氏(17) 平尾秀明氏(16) 横浜のkoke氏(15) 栃木のおがわ氏(14) 岩屋光俊氏(14) 鬼久保智裕氏(14) 和歌山のfoo氏(14) カテゴリ
全体管理人 参加作品 以前の記事
2011年 02月2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 世田谷の水島です。 月例展では、未熟な作品を、ていねいに解説、アドバイスをいただきました。 ありがとうございました。 写真教室は、ひごろ解決できない、ライティングや、WBなど、など ぜひこの機会に教えていただいきたいことが、山ほどあるのですが、 毎週土曜日というと、1カ月でられて、せいぜい2回、これは、自分の スケジュール調整をしてからにしたほうが、いいかな、と思いつつ 時間が過ぎています。 繰り返しになりますが、大変お世話になりました。 一度しか出席していない、ゾロ目会など、今年は機会を作って お邪魔させていただければと、思います。 2月の作品ですが、 「ローソク」 これは温かい、というより、熱い!ものですが、我が家では風呂に入る時、 時々は、電気を消して、風呂場の窓辺にたてた数本のローソクに火をいれ、 暗闇とぼっとした灯りを楽しみます。 いつも目いっぱい光が回った生活から離れて、昔の?生活リズムに もどったようで、リラックスできるように思います。 水島さま こんにちは。 ロウソクで入浴。私もやってみたいと思いつつ未だ実行できておりませんが そもそも夜は暗くて当たり前。 コンビニの様に煌々と明るい場所はどちらと言えば苦手です。 ですので・・・夜の仕事場は、かなり暗め。 何かを探したいときにはLEDハンディライトのお世話になったり。www 頂いた作品。何ともシンプルで心に染みます。 美しい。炎って見ていて飽きませんね。 仕事場もロウソクを用意しようかな!! 写真教室、出来れば通しで4回の方が良いに決まってますけど 無理でしたら2ヶ月に分けて受講する方法もあります。 その辺りは便宜を図りますよ。 どうぞご相談下さい。
by snd_ph
| 2011-02-25 15:46
| 参加作品
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||